社会福祉法人みどりの家

Welfare is the provision of a minimal level of well-being and social support for all citizens, sometimes referred to as public aid. In most developed countries welfare is largely provided by the government, and to a lesser extent, charities, informal social groups, religious groups, and inter-governmental organizations. The welfare state expands on this concept to include services such as universal healthcare and unemployment insurance

経営理念
1.公器として地域社会に貢献する
2.事業を通じ安心と健康をモットーに、夢と希望を創造する
3.未来発展を目指し、人々の生活と社会の変化に常に誠意を持って前向きに取り

経営方針
1.社会貢献のバロメーターを人々の笑顔からくみ取る事を目指す。
2.人々のしあわせと社会の進歩に我々の仕事が少しでも役立つ事を目指す。
3.我々の個性を発揮し、常に発展させることのできる人間集団を目指す。
4.現状に甘んじず、常に個人と組織の創造的向上を目指す。



社会福祉法人
社会福祉事業を行うことを目的として、社会福祉法の定めるところにより設立された社会福祉法第22条で定義される公益法人をいう。法人税上では公益法人等にあたる。



社会福祉(=social-welfare)
未成年者、高齢者や障害者で生活上なんらかの支援や介助を必要とする人、経済的困窮者・ホームレスなどに対し、生活の質を維持・向上させるためのサービスを社会的に提供すること、あるいはそのための制度や設備を整備することを指す。


社会福祉の歴史

・聖徳太子が悲田院を設置
・8世紀、施薬院設置
・1531年、救貧法、英国
・1872年、東京府養育院 設立
・1873年、小野慈善院(現「陽風園」、金沢市) 設立
・1878年、社会主義者鎮圧法、ドイツ
・1883年、疾病保険、ドイツ
・1884年、災害保険、ドイツ
・1889年、障害老齢保険、ドイツ
・1890年、スウェーデン、高齢化社会
・1892年、「陸軍軍人傷痍疾病恩給等差例」(陸軍省陸達第96号)
・1895年、聖ヒルダ養老院[7] 設立
・1919年、ヴァイマル憲法制定
・1923年、恩給法
・1926年、幼稚園令
・1929年、救護法
・1938年、幼稚園に対する要領
・1942年、ベヴァリッジ報告、英国
・1946年、日本国憲法公布
・1947年、児童福祉法制定
      ・教育基本法制定
      ・学校教育法制定
・1948年、「保育要領」文部省
・世界人権宣言 採択
・民生委員法
・1949年、身体障害者福祉法
・1950年、「保育所運営要領」厚生省
      ・生活保護法
      ・精神保健福祉法
・1956年、幼稚園教育要領
・1960年、知的障害者福祉法
・1961年、国民皆保険
・1963年、老人福祉法制定
・1964年、母子及び寡婦福祉法
・1965年、母子保健法改正:母子健康手帳
・1970年、障害者基本法制定
・1971年、児童手当法
・1982年、スウェーデン、高齢社会。 「社会サービス法(SoL : Socialtjanstlagen)」制定
・1983年、スウェーデン、「保険・医療サービス法(HsL : Halso- och sjukvardslagen)」制定
・1987年、社会福祉士及び介護福祉士法制定
・1989年、高齢者保健福祉推進10ヵ年戦略(ゴールドプラン)制定
      ・児童の権利に関する条約採択
・1992年1月、スウェーデン エーデル改革
・1994年、新ゴールド・プラン、エンゼル・プラン
・1996年、個人責任・就労機会調停法(PRWORA, Personal Responsibility and Work Opportunity Act)アメリカ合衆国
・1997年、精神保健福祉士法制定
・1998年、特定非営利活動促進法制定
・1999年、ゴールドプラン21、新エンゼル・プラン
      ・任意後見契約に関する法律
・2000年、介護保険法
・2001年、国際生活機能分類(ICF)、世界保健機関
      ・待機児童ゼロ作戦
・2002年、身体障害者補助犬法制定
・2003年、「2015年の高齢者介護」、少子化対策プラスワン
      ・少子化社会対策基本法施行
      ・同年1年次入学生より、高等学校の専門教科に「福祉」が追加される。
・2004年、発達障害者支援法
      ・スウェーデン、ケアの質と技術の開発委員会(Kompetensstegen)
・2005年、障害者自立支援法制定
      ・高齢者虐待防止法
・2005−2009年、子ども・子育て応援プラン
・2006年、障害者権利条約採択
・2008年、新待機児童ゼロ作戦
・2010年、子ども・子育てビジョン
・2011年、障害者虐待防止法

・現状報告
・定款
・苦情処理結果
・役員及び評議員の報酬等に関する規程
・役員名簿
・建替工事に係る入札結果

inserted by FC2 system